支援プログラム

児童発達支援・放課後等デイサービス
〜個別療育〜

お子さまの発達段階や課題に合わせたオーダーメイドの個別プログラムを作成します。 スタッフと一対一のマンツーマンで遊びやゲームの要素を取り入れ一緒に取り組むことの楽しさを感じながら言葉や認知の力を育てる学習課題に取り組み、早い段階から療育的なアプローチを行い自己肯定感を高めることを目指して支援を行います。 子ども達に個別療育で人に向かう姿勢や人と積極的に関わる楽しさや喜び、コミュニケーション能力の向上、一人一人の発達段階や得意・不得意に合わせた様々な課題によって達成感を味わいながら確かな自信を一緒に育んでいきます。

児童発達支援
~グループ療育~

4〜6人の少人数グループを作り友達と一緒に遊ぶことの喜びや集団生活に必要なことをたくさん経験していく中で、専門のスタッフの促しや見守りを通して目的に合わせた課題や遊び、安心できる環境で友達への興味や関心をよりいっそう育んでいきます。 そして就園・就学での集団参加を目指し、年齢・発達段階にあった小集団活動や目的に合わせた課題や遊びを通じて、上手な友達付き合いの方法や集団生活のルールを楽しく学びます。

児童発達支援・放課後等デイサービス
~保護者の方へのフィードバック~

毎回最後に15分程、保護者の方とスタッフのみでその日のフィードバックを行います。 (その間お子さまは別室にて別スタッフと過ごします)この時間ではトレーニングの時間での様子や前回に比べて伸びたことを共感したりお家での様子やお悩み、 お子さまへの対応などのお話ができる充実した時間を過ごせると思います。

児童発達支援
~音と色のあそび~

音楽や色を使って、それぞれの子どもの成長に必要な、認知力、言語力(ことば)、情緒の安定(こころ)、コミュニケーション力などの発達をバランスよく促します。 音あそびは音楽の働きかけの中から、子ども達の五感を刺激し、心と身体で感じる感情を育み、もっと友達と関わりたいもっと出来るようになりたい、という意欲を育てます。 楽しい音楽体験の中で時には演奏したり、鑑賞したり、音楽を介して人と同じ時間と場所を共有し自信をはぐくみ、集団生活に大切な協調性が身についていきます。 「色」の時間も、「音」の時間と同様に、創作活動が持つ様々な要素を楽しみながら、子どもの総合的な発達を促します。

pagetop